他カテゴリ記事を絞り込んで探す

【お役立ち】ユーザー車検にチャレンジ!

  • その他の記事
  • 2016.10.31

小型二輪(251㏄以上)のバイクは2年に一度、車検を受けなければなりません。 以前から気になっていたユーザー車検にトライしてみました。

  • まずは事前準備、本当に自分でできるの?

ユーザー車検について、いろいろとネットで調べました。

簡単だったという方もいれば、苦労した、再検査だったなど、いろいろでした。

いろいろなエピソードが聞こえてきます。

しかし、今回勉強の意味もあり、ダメ元でチャレンジしました。


ざっくり分けると車検は3つのステージです。

予約 ⇒ 書類準備&作成 ⇒ 車体検査


1.必要書類:継続車検を取得する上で必要な書類は以下の通りです。


 <自分で準備するもの>

  ①自動車車検証

  ②自賠責保険証(次の車検満了日までのものが必要)

  ③納税証明(車検用証明書:毎年5月に支払った自動車税の半券の部分)

  ④整備記録簿(事前に整備した帳票あった方がベターです、事後整備でもOKです)

 <陸運局で購入するもの>

  ①OCR専用3号シート

  ②自動車重量税納付書(検査自動車)

  ③自動車検査票1

 <当日持っていくもの>

  ①現金(必要な費用は下記)

  ②印鑑(三文判でOK)

  ③クリアケース(あった方がベター)



2.予約:陸運支局に車検の予約を行います。

  電話でも予約は取れるようですが、アカウントを取ってネットで取る方がカンタンです。

  予約が完了すると予約番号が発行されます。当日窓口で必要。(私は画面コピーを持参)

   https://www.yoyaku.naltec.go.jp/pc/reservationTop....

  ※調べると、当日予約なしで車検を受けることは難しいようです。


  • 【車検当日】 事前テスター屋~書類作成


C棟(書類販売・代書・ナンバー交付)


1.光軸調整

 今回行った陸運局は東京陸運局(品川)です。

 ネットでは第2ラウンドの時間帯(10:15受付開始)を予約していましたが、

 ユーザー車検の体験記を見ると、みなさん光軸検査が難関とのことなので、

 早めに行って、あらかじめ陸運局前の車検テスター屋(早川自動車整備工場)に入れて

 光軸調整を行いました。(どこの陸運局にも近隣にテスター屋はあるようです。)


 割と光軸には自信があったのですが、専用の機械で測定するとずいぶん下向きだったようで、

 慣れた手つきで調整してもらいました。(費用:2,160円)

image


2.自賠責保険加入

 また、2年分の自賠責保険も用意していなかったので、

 ついでにここの整備工場でで加入しました。(13,640円)



そして陸運局に移動して、まずは書類作成です。


3.書類作成

 ユーザー車検の窓口(A棟の⑦)に行くと、

  担当者:書類は準備できていますか?とのこと。

  私:あっこれからです。

 ていねいな対応で、判りやすい順番メモを渡されました。


   C棟14番窓口:継続検査申請書購入(20円)

      ↓

   C棟13番窓口:印紙購入(合計5,500円)

   (内訳:検査登録印紙400円、自動車審査証紙1300円、重量税印紙3800円)

      ↓

   A棟⑥番前で上記3枚の書類記入

      ↓

   A棟⑦番で予約確認、受付


 image

 そして、印紙を購入して書類に貼ってもらい、見本の通り書類を記入して、

 ⑦番に提出すると、

  「それでは、検査コースの②番に行って下さい」、とのこと。

 予約時間前でしたが、検査棟に行ってみました。


 ■A棟から見た検査棟(入口は向こう側から)

 image


  • 【車検当日】いよいよ車体検査へ

検査棟入口、二輪車は②レーンです。


二輪車は②レーンですが、行ったとたん休憩時間に入ってしまい、15分ほど待機。

ということで、第2ラウンド(10:30)の1番になってしまいました。

(前の人の風景を参考にする予定だったのに・・)


image

※棟内の写真撮影は禁止のため、ここまでです。


開始時刻になり、いよいよです。


 私:「初めてのユーザー車検です。よろしくお願いします。」と言うと、

    検査官の方がていねいに指示してくれました。

   (いろいろなサイトに書いてあり、そう言うと横に付いてもらえる)


■灯火類チェックから

 検査官:それじゃエンジン掛けて、右ウインカー、左ウインカー、ホーン鳴らして、

(後ろにまわり)右ウインカー、左ウインカー、前ブレーキ、後ブレーキ、

  ここまで順調です。


外観:寸法チェック・排気音チェック

検査官:「何か改造している箇所はありますか?」

私:「ノーマルです」(本当はロングスクリーンの高さがオーバーして気になっていた)

※後で気づいたのだが、ノーマル車の申告だったため、外寸計測と排気音は免除だったようです。


■次に排ガスCOチェックです。

棒状のセンサーをマフラーに入れて、結果表示を待ちます。

検査官:ん?おかしいな・・、(測定されないようです)

専用の延長パイプを排気口にあてがい再チェックです。

しかし結果表示が出ません。

650㏄のシングルエンジンのため、排気圧が強すぎで測定が難しいとのこと。

別の数値は出ており、ノーマルマフラーのためOKをもらいました。(ホッ・・)


■続いてブレーキチェックです。

電光掲示板に従い、前ブレーキ、後ブレーキ、問題ありません。


■次はメーターチェックです。

メーターはリアから取っているので、リアタイヤを溝にセットします。

検査官:メーターが40㎞になったらフットスイッチ外して

徐々に速度が上がり、メーター読み40㎞でフットスイッチを外します。

しかし、掲示板の表示は「×」です。(ええっ)

検査官:はい、もう一回。

少し遅れたため、早めに操作するよう指示を受けます。

2回目で「○」の表示が出ました。


■最後は鬼門の光軸チェックです。

フロントタイヤを溝にセットすると自動的に機械が出てきます。

ライトはハイビームで測定です。

ガラスのセンサーが上下左右に移動して計測しています。

しかし1回目は「×」の表示。

(私:テスター屋で調整してきたことを伝える)

検査官:タイヤを再セットしもう一回。

さっきと同じようにセンサーが上下左右に計測しています。

20秒ほどして「○」の表示。(ホッ・・)


■検査終了

検査官:「書類をとなりの窓口に提出して、A棟に行って」

窓口で検査OKのハンコももらい、検査終了。


image


■書類発行

再びA棟⑥番に戻り、検査終了の書類提出。

ものの1分で新しい車検証とステッカーが発行されました。

image


ちょっとした達成感?、嬉しい気持ちになりました!


<まとめ>

やってしまえば簡単なユーザー車検。日頃から整備していればそれ程難しくはないと思います。

但し、それはノーマル車に言えることで、改造が多いカスタム車は販売店に任せた方が無難です。

しかし、メリットはなんといっても費用の削減、今回の総費用は21,320円でした。

一方でデメリットは手間と時間、自身の整備、リスク、ドキドキ感でしょうか。

私が行った当日も、エンジンが掛からなくなったカスタムハーレーの方は苦労していました。

今回、私の取った作戦は、「ド・ノーマルの真面目なバイクですよ」の演出でした(笑)

是非、ユーザー車検にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。


<各所要時間>

テスター屋:15分、書類作成15分、検査レーン10分、(待ち時間は除く)


制作・協力

バイクの窓口編集部

オークネット提供サービス一覧
© 2016- AUCNET INC.